前回、menuconfigまで行けることを確認したので、
先駆者と全く同じではつまらないので、少しだけいじってみることした。
GPIOをいじってみたいので、その部分を有効に。
(しなくてもできるのかもしれないけどね)
Ralink
Linux SDK Configurationの
Main
Menu->Ralink Proprietary Applications->[]GPIOを選択しておく。
以下の動画2:30ぐらいのところ
そして、make V=99でファームを作成する!
出来上がったファームが2MB以下であれば、書き込みを行う。
書き込み方法は他でも紹介されているとおり。
リセットボタンを押しながら電源ON
ファームの書き換えが成功したら、ブラウザで10.10.10.254にアクセスして管理画面が表示される。そして、telnetもできる。
さて、お目当てのGPIOは、gpioというコマンドで制御できそう。
gpioの説明を見ると
The
GPIO testing user application is named gpio.
gpio
w: writing test (output)
gpio
r: reading test (input)
gpio
i (<gpio>): interrupt test for gpio number
gpio
l <gpio> <on> <off> <blinks> <rests>
<times>:
set
led on <gpio>(0~24) on/off interval, no. of blinking/resting
cycles, blinking time
とのこと。よくわからん。
とりあえず試してみると
gpio
l 14 1 0 0 0 0
でWPSランプが点灯した。
gpio
l 14 0 1 0 0 0
でWPSランプが消灯した。
この番号を総当りしたところ、
LANランプ(真ん中のやつ)は11
NETランプ(左のやつ)は12
であることがわかった。
NETランプだけ、点灯の論理が逆だった。
他の方の情報(https://awaitingstock.wordpress.com/2013/01/)だと、
電源緑 9
電源橙 12
無線 14
LAN 11
リセット 10
電源橙 12
無線 14
LAN 11
リセット 10
らしい。もしかしたら電源(NETランプ)はオレンジ色にも光るかもしれない。
これは楽しみ。
この3つのLEDでLチカしてみた。
あとは何をしようかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿