今年に入ってから少しずつ試作進めてきたものが見通しが立ってきた。
他の人が手垢がつくほどやり尽くされているけど、
自分でやってみたかった。
概要
扉センサーや人感センサー、明るさ、温度・湿度センサーを監視して、
異常な場合にはメールで通知するというもの。それだけ。
汎用出力があるので、光や音で知らることもできる。
赤外線出力もつけるので、家に帰る前にエアコンつけたり、
長期不在時に在宅を装うこともできるはず。
一体に何に怯えているんだろうか・・・。
名付けてAmis(エイミス)フランス語で「ともだち」 。ぜんぜん関係ないね。
構成
ArduinoとかRaspberryPiとか使えば簡単なのはわかっている。
だがしかし、あえて、この構成にしたかったのだ。なんとなく。
[センサー類]-I2cなど-[PICマイコン] -USB(CDC)-[linux(1)]-[linux(2)]
・センサー類
ディジタル入力×5
ディジタル出力×3
明るさセンサー これはCdsの値をPICのADで読む
温度・湿度センサー(HDC1000というやつ)秋月電子で売っていた I2C接続
http://www.tij.co.jp/product/jp/HDC1000
赤外線出力
・PICマイコン
PIC18F2455 余っていたので
microchipのcdcサンプルを参考にした
・Linux(1)
最寄りのルーター dd-wrtが入っている。リビングにある。
これにUSB経由でPICマイコンを接続するもの。
・Linux(2)
メール通知用 mageiaが入っている。
ONUの近くにある。
進捗
・センサー類
赤外線出力がまだ
その他は、だいたいOK
・PICマイコン
ファームはだいたいOK
基板起こす? 悩み中。
・Linux(1)
PICとの通信プログラムは、開発環境ではOK
あとはARMに移植できるか・・・!?
・Linux(2)
メール通知するだけなので、ほぼOK
ssmtpを使用
その他
花粉がすごい。体がだるい。でも頑張るぞ!
2016年2月28日日曜日
2016年2月21日日曜日
地道に試作中(その4)
ようやく
I2Cでデータの読み書きができるようになった。
長かった・・・。ガッツリ時間がかけれないのがツライ。
これで、あとはマイコンとLinux側の制御プログラムをちゃんと作れば、
やりたいことができるようになる。ハズ。
教訓
・ちゃんと1次情報(Microchipのデータシートとか)を読む
・ネットの情報を鵜呑みにしない
・急がば回れ(Win10でもロジアナツール使えることが発見できたし)
もう1つの方は
まだ未着手
I2Cでデータの読み書きができるようになった。
長かった・・・。ガッツリ時間がかけれないのがツライ。
これで、あとはマイコンとLinux側の制御プログラムをちゃんと作れば、
やりたいことができるようになる。ハズ。
教訓
・ちゃんと1次情報(Microchipのデータシートとか)を読む
・ネットの情報を鵜呑みにしない
・急がば回れ(Win10でもロジアナツール使えることが発見できたし)
もう1つの方は
まだ未着手
2016年2月14日日曜日
地道に試作中(その3)
久しぶりに
VirtualBox上のWindowsを起動したら、
ブルーバック画面が頻出するようになっていたOrz
思い切ってWindows10をインストールした。
アプリとかドライバの互換性が心配だったけど、意外とすんなり動いた。
10年くらい前のロジアナがちゃんと動く。
PL-350というもの
試作基板はI2C通信部分の作りこみ中。
英語のデータシートを避けずに読んでいれば、もう少し早く進むと思う。
その他
・今まで放置してしまったことを少し処理できた。ストレス減!
・今回はダメだったけど、また次回頑張る。めげずに!
VirtualBox上のWindowsを起動したら、
ブルーバック画面が頻出するようになっていたOrz
思い切ってWindows10をインストールした。
アプリとかドライバの互換性が心配だったけど、意外とすんなり動いた。
10年くらい前のロジアナがちゃんと動く。
PL-350というもの
試作基板はI2C通信部分の作りこみ中。
英語のデータシートを避けずに読んでいれば、もう少し早く進むと思う。
その他
・今まで放置してしまったことを少し処理できた。ストレス減!
・今回はダメだったけど、また次回頑張る。めげずに!
2016年2月6日土曜日
地道に試作中(その2)
平日にLinux側のプログラムを地道に作成(まだ半分くらいか)
cとかc++とか久しぶりすぎて頭痛くなった。
環境構築(eclipse+CDT)でハマった
-lpthreadをどこに書けばいいか
http://stackoverflow.com/questions/4201129/compiling-in-eclipse-with-gccs-lpthread-and-lrt-set
C/C++ Build --> Settings.らしい。
Then "Tool Settings", select "Libraries" under "Linker".
You can add all your project libraries there (without the "-l"). Also in the lower part, you can add custom path to search libraries.
Linuxで一般ユーザーがシリアルポートを使おうとしてハマった
1.付与したいユーザーをdialoutのグループに入れる
2. 50-udev-default.rulesの修正
vi /lib/udev/rules.d/50-udev-default.rules
KERNEL=="tty[A-Z]*[0-9]|pppox[0-9]*|ircomm[0-9]*|noz[0-9]*|rfcomm[0-9]*", GROUP="dialout", MODE="0666"
「MODE="0666"」を追加
これで良いらしい。
試作基板の進捗
昨日と今日でPICマイコン試作基板に温湿度センサ(HDC1000)をつなげた。
まだ、I2Cのプログラムができていないので、ただつなげただけOrz
I2Cのデバックしたかったけど、今日は時間切れです。
その他に・・・
頑張って育ってくれ!
登録:
投稿 (Atom)