続けるブログ

挑戦し続けたい。ぼんやりばかりはしていられない。
「失敗したところでやめてしまうから失敗になる 成功するところまで続ければ、それは成功になる」

2024年2月14日水曜日

VSCodeServer(code-server)

›
VSCodeをエディタとして使うことが多くなった。 MarkdownやMindmapや解像度を上げる作業に便利。 PCならVSCodeをインストールすればよいのだけれど、持っているChomebookではlinuxの仮想環境の上に動かすため、どうしてももっさりしてしまう。 ...
2023年10月23日月曜日

ホームサーバーの環境移行(6)

›
外部からのアクセス設定 人生何があるかわからない。 素敵なことも、望まないことも、同時にやってきた。情緒どうすんのさ。 設定 外部用のIPv4ルーターにて内部IP静的付与 メトリック設定 ポートフォアード設定 mydns.jpの更新設定 nextcloud側の設...
2023年9月24日日曜日

ホームサーバーの環境移行(5)

›
前回nextcloudの移行で試行錯誤していたら、気づいたら数か月経っていた。経っていたに。 おさらい 事前準備 前回の記事参照 nextcloud用のdockerを作成 drwxr-xr-x 2 nextcloud_docker users 4096 6月 29...
2023年7月26日水曜日

ホームサーバーの環境移行(4)

›
気が付いたら5か月経っていた。早くね。 2月にやったことをちゃんとまとめていなかった報いか。 現状 済 samba gogs MariaDB webmin 未 nextcloud mydns/グローバルIP監視 ログインログアウト監視(Slack連携)...
2023年2月16日木曜日

ホームサーバーの環境移行(3)

›
仮想化の検討 今後の可用性も考えて、サーバーに載せているサービスの仮想化やコンテナ化を考えてみる。 対象はなんだろう samba gogs nextcloud mydns/グローバルIP監視 ログインログアウト監視(Slack連携) MariaDB webmi...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Adeno
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.